吉次園ネットショッピング

2011年05月18日

親株への水遣りは手で行う

親株への水遣りは手で行う

こんばんは、大全です。

写真は、いちごの親株を植えているポットの表面。

親株は、直径18㎝のポリポットで栽培しています。

少し前までは、親株はプランターに3本ずつ植えるのが主流でしたが、3本のうち1本が病気になると他の2本も処分しなきゃならないので、今では大きめのポットで育てるのが主流になりつつあります。

ただ、プランターに比べれば土の量が少ないため、暑くなると乾きやすい点注意が必要です。


灌水用の設備は様々便利なものがあるのですが、病気予防の為には短時間でたっぷりと水をやり、葉についた水分などはできるだけ早く乾いた方が良いです。

そうなると、長時間を要する設備を使った灌水よりも、数秒で終わる手がけの方がベストです。

というわけで、吉次園では、毎朝約2400本の親株に手がけで水遣りをしています。

手間がかかりますが、理に適ってるわけなのです。


タグ :いちご灌水

同じカテゴリー(いちご)の記事画像
いちごパフェのカップが変わりました
新年の営業について
ゴールデンウイークの営業について
いちご狩り終了しました
年末年始の営業について
いちご狩り本格開園します
同じカテゴリー(いちご)の記事
 いちごパフェのカップが変わりました (2024-01-12 19:28)
 新年の営業について (2023-12-31 11:10)
 ゴールデンウイークの営業について (2023-05-03 10:00)
 いちご狩り終了しました (2022-05-12 15:51)
 2月13日 14日のいちご狩りは休園 (2022-02-06 18:00)
 年末年始の営業について (2021-12-28 18:21)

Posted by 吉次園 at 19:09│Comments(0)いちご
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。