2011年01月08日
ドラフト会議

こんばんは、正明です

先日植木町商工会青年部の新役員会がありました

来年は、私も役員の一人として執行部に携わりそうです。
その名も「経営スキルアップ委員会

うん、楽しそうな委員会です。
ナイスな新メンバーも獲得しました

何からやろうかな

2011年01月02日
明けましておめでとうございます!

明けましておめでとうございます!
いよいよ平成23年が始まりましたね〜。
皆様元日ははいかがお過ごしでしたでしょうか。
私は久しぶりに休みましたので、寝正月でした。悔いはありません(笑)
さて、「1年の計は元旦にあり。」と言われますが、今年の目標は立てられましたでしょうか。
立ててない?
目標を書いたら壁に貼ると良いそうですよ。
それでもって宣伝です!
昨年12月の「第3回Uekiもんマルシェ」での取材模様を、1月8日(土)RKKがまだせ熊本(午前7:15)、1月11日(火)KKTテレビタミン(午後16:45)で放送して頂く予定です。
特に、テレビタミンはドキュメンタリータッチ(?)になってますので見逃し厳禁です!(がまだせさんごめんなさい。笑)
もとえ、どちらも見逃せませんよ〜
ではでは今年も張り切っていきましょうー
2010年12月22日
足湯 de Night vol.2

こんばんは、正明です。
少し前ですが、11月5日に行われた七水木温泉郷2周年イベント
「足湯 de Night Vol.2」をご紹介します。
七水木温泉郷の誕生
『合志川流域に点在する"日帰り温泉施設"6施設が集まって結成。2008年5月に結成され、今年2年目を迎える。
その誕生に至るきっかけは、貸切湯のグループとしてまとまらないかと何気なく話していた事から始まり、
「温泉という枠にとらわれることなく、観光施設や生産者などとの連携も視野に入れ活動し、
目先の利益にのみ執着するのではなく地域全体を盛り上げたい」と言う同年代の同じ熱い志を持つ者が集まり結成された。』
ん?Uekiもんマルシェに近いものを感じる・・・
この日は、私もスタッフのはしくれとして足湯の片付けなどを手伝いました。
来年の夏はマルシェ&七水木温泉郷で何かイベントができたらなあと思っています。


2010年12月17日
2010年12月09日
デコポン

こんばんは、大全です。
今晩は冷えますね~。
明日の熊本の最低気温は0度・・・みなさん、防寒対策は万全に!
今日は、Uekiもんマルシェでも一緒に頑張っている片山さん(ハナウタカジツ)から、今年の初デコポンをいただきました

相変わらずデコってますね~♪
今年の初デコポン、大切にいただきます

タグ :デコポン
2010年12月09日
F農場に行って来ました!

こんばんは、正明です


先日の研修の続きです。
水俣市にある有名なF農場に行って来ました。私自身は3回目になるでしょうか。。。

みかん農家から始まり、現在ではジュース加工やレストラン経営をなさっています。
売店では自慢のジュースたちがズラーっと勢ぞろい!圧巻です。
特別に、社長からも45分ほどお話をいただけました。とてもためになる話ばかり。

農場内は統一感のある素敵な空間が演出されていますね。

角すみのこんな演出も好きだったりします。
創業40年になられるようで、ローマの道は一日にしてならずだな~と改めて感じた次第です。
2010年12月06日
維新会

こんばんは、正明です。
なぜ、フルーツ農家のブログに卵が4つ写っているのか??
実は先日、維新会の定例会が球磨農業研究所で行われたのです。
維新会って何?
こちらへどうぞ
⇒維新会ホームページ
さて、現在、維新会では、商品開発プロジェクトに向けて、
個々の農家の商品を”知る”という活動を行っています。
名づけて、「食べ比べ」。
そのままですが、例えば写真の卵。
会員のA農場からD農場までの卵です。
写真で見るだけでも色の違いがわかりますよね。
味やにおい等項目ごとにチェックしていきます。
個々の卵について評価し、生産者にフィードバックします。
生産者はその評価を受けて、自分の商品を”知る”わけです。

次に、お米も行いました。お米は、日本穀物~協会の方法にならって行われました。
研究所の指導をいただきましたので、比較的厳密に食味試験が行えたと思います。

←このような紙に記入していきます。
自分の生産したものをこのような場所で評価して頂くと緊張しますね。
誰の商品かは伏せてありますので、皆さん遠慮なく評価していきます。
でも、比較的良い評価がいただけたときは、うれしいものです。
目的としては、客観的な”消費者”に評価していただき、現在の自分の実力を”知る”ということです。
現在の自分の商品の実力を知って、今後の商品開発や生産に役立てるという考え方です。
吉次園では、以前梨やみかんで評価していただきました。
満足いく評価を頂きましたよ

次回は、トマトや牛乳で検討中です。
2010年10月31日
森林浴に行ってきました♪

こんばんは、正明です。
今日は、仕事上がりに吉次園近くの「植木三の岳の森公園」に森林浴に行きました♪
メンズstaff3人で、てくてくと山を登り、往復1時間のコース。
アラビアンナイトみたいなのが大全で、メガネ君が折田さんです。
近くにこんな良いところがあるので、
この森を活用して楽しいことができないかな~と思案中です!
お楽しみに♪
吉次園に遊びにこられたときは、是非行ってみてくださいね!
適度に運動ができて、いい感じです♪
吉次園フルーツ狩り http://kichijien.jp/
インターネット販売 http://www.kichijien.co.jp




2010年10月25日
香港にて

こんばんは


携帯の液晶の一部が壊れていたので

ほどなく復活


9月に行った、香港の写真です。
道路に張り出す看板は香港の醍醐味でしょうか?日本ではありえない!

その他、台湾、中国の東莞市に行きました。
何しに行ったかって?
もち、仕事です。

初海外だったのですが(おそっ

2010年10月24日
マルシェブログ立ち上げ

こんにちは、大全です。
最近Uekiもんマルシェについての記事が多くて、吉次園のブログなのか、マルシェのブログなのかよくわからなくなってきたので、マルシェのブログを別に作りました

以後、マルシェのことに関しては、基本的にマルシェブログ(http://monmarche.otemo-yan.net/)に更新しようと思います。
たまに、こちらのブログにも書くことがあるとは思いますが

吉次園ブログと合わせてUekiもんマルシェブログもよろしくお願いします!
UekiもんマルシェブログURL:http://monmarche.otemo-yan.net/
お気に入りをお願いします!!
正明
タグ :Uekiもんマルシェブログ
2010年10月15日
マルシェがラジオに!

こんにちは、大全です。
新聞に続いて、「Uekiもんマルシェ」がRKKラジオにも登場します

明日土曜日の、9時20分から「桂木まやのシャバダバサタデー」、
12時30分から「土曜だ!!江越だ!?」の2本立てです

明日夕方からは、近隣住宅へのチラシ配り、夜からは店舗準備と最後の追い込みの1日になりそうです

「Ueki-もんマルシェ」
開催日:10月17日(日)(毎月第3日曜日)
開催場所:植木交番前 いけだ文具館駐車場
(ウエッキーから車で1~2分です)
時間:午前8時30分~午前11時30分
2010年10月15日
マルシェが熊日に!

こんにちは、大全です。
いよいよ、明後日に迫った「Uekiもんマルシェ」ですが、14日の熊日新聞に掲載されました!
思った以上に大きな記事で掲載していただき、ありがたい限りです

鎌倉さん、何度も催促してすみませんでした!
当日の取材もお願いします(笑)
「Ueki-もんマルシェ」
開催日:10月17日(日)(毎月第3日曜日)
開催場所:植木交番前 いけだ文具館駐車場
(ウエッキーから車で1~2分です)
時間:午前8時30分~午前11時30分
タグ :Uekiもんマルシェ熊日新聞
2010年10月14日
おめでとう!

こんばんは、大全です。
9月23日、同級生のビート&香織さんの結婚式&披露宴に出席しました

二人とも高校時代の同級生ですが、香織さんがハンド部のマネージャーだったので、今回は新婦側で招待していただきました

香織さんは、高校時代から学年でも有名な美人

ビートは、見た目は厳ついですが、心はめちゃめちゃ優しいスポーツマン

高校1年からの交際を経て、めでたくゴールイン

本当にめでたいです!


やりすぎ、かっこよすぎ!

香織さんはめちゃめちゃ感動してたみたい。
やっぱり、女性はサプライズが好きなんですね


披露宴の中盤では、カクテルドレスにお色直しした香織さんの独壇場!
アップテンポな音楽に合わせてポーズを決める香織さんに会場大盛り上がり

思わず、曲に合わせて手拍子してしまいました(笑)

次の日が平日だったにも関わらず、2次会もたくさんの人で賑わいました

結婚式→披露宴→2次会と、すべてに二人の人柄が表れていて、終始笑顔で楽しい時間をすごせました。
最後までホストとして、出席者に気を使いながら、楽しませてくれたビート&香織さん!
楽しかったよ、ありがとう

そして、本当におめでとう

これからも末永くよろしくお願いします

2010年10月13日
マルシェの準備


ただいま、マルシェの準備中です。
とはいっても外は暗くて、静かなのであんまりできません~。
とりあえず、イメージトレーニングしよ。。
あー、やばいぞ。。。

店作りが終わってない!!

日曜日開催だし。。。あと3日しかない。。。
商品はほとんど準備できているんですが、
店作りがですね。。。


せっかくならおしゃれにやりたいですし。ネ


これらの写真はあくまでもイメージですので

イメージイメージ

当日は、こんな感じでお待ちしています

友達にもでんわせにゃ

あ、そういえばキャスターの「加納麻衣」さんから、連絡いただきまして、RKKラジオ「桂木まやのシャバダバサタデー」内で取材してもらえるみたいです。
今週土曜日午前9時20分放送です。
熱いトーク満載だと思いますので、ぜひ聞いてくださいね。


2010年10月10日
これも手作り料理?

こんばんは、正明です。
今日はちょっと一息

↑どうですか!この帆立うまそうでしょ♪
おせわになっているF社長のお宅に招かれ、自分で調理しましたョ、たいしたことない?(笑)
到着早々、材料とレシピが用意されていたので招待者一同???

で、僕の担当がコレ。ねぎと味噌と砂糖と酒で味付けでできあがりです。
簡単だけど、なんかいい感じ♪
おもわず写真撮っちゃいました!
ちょっとよい時間が過ごせました~

タグ :バーベキュー
2010年10月07日
秋の味覚どっさり!

こんばんは、正明です。

今日は、マルシェ出品者の野菜




写真以外にもまだまだ沢山あるのですが、とても納まりきれませんでした!残念

熊日記者の鎌倉さん、お世話になりました!

撮った写真は、10月11日~15日あたりに熊日新聞に掲載して頂けるのではないでしょうか。楽しみです!
さて、いよいよ迫ってきましたUeki-もんマルシェ!
第1回Ueki-もんマルシェ開催日は10月17日(日)です。
当日ご来場の方は、肥後銀行植木支店駐車場、ファミリー銀行植木支店駐車場も使用することが出来ます。
「マルシェP」という看板が目印です。会場まで徒歩1分。ぜひご利用くださいね。
2010年10月04日
誰か~。

こんばんは、大全です

ツイッターってやつを始めました

が、まったく理解してません。
たぶん、兄はしません(笑)
ユーザー名:kichijien です

誰か助けてください

とりあえず、大人ぶってつぶやいて?みようかと思います

どこぞの有名人のように、ブログと両立できないって理由でやめちゃうかもですが、そうならないように頑張りまっす


タグ :ツイッター
2010年09月28日
Uekiもん-マルシェのロゴ完成

こんにちは、大全です。
第一回開催日が10月17日(日)に迫った「Uekiもん-マルシェ」。
この度、ロゴが完成しました

そして、もうすぐチラシ&ポスターが完成します

下の映像は、マルシェメンバーでもある片山さん作成です。

タグ :Uekiもん-マルシェロゴ
2010年09月23日
マルシェのカンバン

こんばんは、まさあきです

今日と、明日の2日で、もんマルシェメンバーで看板作りです。
看板?作ったことありません!
なにせ、初めてのことなので、なにもかも手作りです。
開催まで1ヶ月をきりました。(3週間ちょっと)
あ、開催場所は「植木交番前 文具のいけだや駐車場」に変更になりました!
熊日新聞掲載がきまりました!
まだまだやることたくさんあります!
みんなも店作りがんばってね!!
期待してますよ~

「Ueki-もんマルシェ」
開催日:10月17日(日)(毎週第3日曜日)
開催場所:植木交番前 文具のいけだ駐車場
(ウエッキーから車で1~2分です)
時間:午前8時30分~午前11時30分
2010年09月21日
UEKIもんマルシェ
こんばんは、正明です。

今日は、「UEKI軽トラマルシェ」改め
「UEKI-もんマルシェ」のお披露目です。
やっと第1回開催日・開催場所が正式決定しました~!

Ueki-もんマルシェは、植木の
①者(農家、食に携わる方、消費者)
②物(農畜産物、加工品など)
③モノ(歴史文化や温泉等の風土)
がつながる市場です。
mon(もん)、marche(マルシェ)には、
それぞれフランス語で「私の」、「市場」という意味があります。
Ueki-もんマルシェがそこに集まるそれぞれの人のためのマルシェでありたいという想いが込められています。
メンバーは26歳~31歳の若手農家です。
「UEKI-もんマルシェ」
開催日:10月17日(日)(毎週第3日曜日)
開催場所:植木交番前 文具のいけだ駐車場
(ウエッキーから車で1~2分です)
時間:午前8時30分~午前11時30分
各若手農家が得意技を活かして、思い思いのお店を出します












とれたての農産物や、加工品、軽食などの販売が中心になります。
毎月第3日曜日の午前中に開催する予定ですので、
是非一度足を運んでくださいね!
あなたの知らないマルシェでお待ちしています!!
お問い合わせ:Ueki-もんマルシェ実行委員会(代表:前田)
info@kichijien.co.jp
