2014年01月27日
おっきいよ~(^^♪

今日は、一日快晴で苺ハウスの中はぽかぽか春日和でしたよ

1月から2月にかけては、気温が低く天気が悪い日が多いので、苺の量がなかなか増えません

でも、大きな苺がゴロッっと実っていますよ

写真の苺は、たぶん70gくらいあります

あと2日で完熟です☆
観光農園吉次園
TEL:096-273-2544
ホームページ : http://www.kichijien.jp/
お取寄せ: http://wwwkichijien.co.jp
2013年01月09日
新年あけましておめでとうございます!

とはいっても、今日は1月9日☆
遅くなり申し訳ありません。
更新も1年以上サボっていたような。。。

スタッフ一同Facebookばかりしておりました。
今年はブログも頑張ります!
新しい情報もどんどんお届けしますよー

本年も吉次園をよろしくお願いいたします。(正明)
2012年02月26日
2012年01月23日
いちご狩り休園のお知らせ

こんばんは、大全です。
お久しぶりのブログ更新ですが、残念なお知らせです

1月31日(火)まで、いちご狩りを休園させていただきます

現在、収穫量が少なく、いちご狩りのお客様に対応できない状況となっております

天候次第では、1月28日(土)から再開できるかもしれません

再開の日程が決まり次第、ブログ&HPでお知らせさせていただきますね

なお、直売所では少ないながら苺を販売致しております

吉次園フルーツ狩り http://kichijien.jp/
インターネット販売 http://www.kichijien.co.jp
2011年12月15日
贈答用いちご
こんばんは、大全です

毎日、毎日、いちごの出荷に追われています

ただ今、吉次園ではいちごの御歳暮まっさかりです

贈答用として、化粧箱に入ったものを3種類用意しています

ネット販売もしていますが、大きさの違いがわかりにくいと思うので、写真で比べてみましたよ

右から順に、15粒(1000円)、15粒(1500円)、12粒(3000円)です(-^〇^-)
まだ間に合う!
御歳暮やクリスマスギフトにいかがですか?

吉次園フルーツ狩り http://kichijien.jp/
インターネット販売 http://www.kichijien.co.jp
2011年11月30日
本日のぽこあやね

こんばんは、大全です。
毎日少しずついちごの収穫量が増えて来ています

写真は、本日のぽこあやね

愛らしいでしょ~

無事にお買い求めいただきました

今日から、いちごの発送も開始しましたよ

まずは、既にご予約いただいているお客様から優先的に発送させていただいてます

クリスマスプレゼントやケーキ用に使いたいと思っている皆様、
クリスマス前は特にご注文が集中いたします

クリスマス前のいちごの量にも限りがございますので、ご希望の方は出来るだけ早めのご予約をお願いいたします

吉次園フルーツ狩り http://kichijien.jp/
インターネット販売 http://www.kichijien.co.jp
2011年11月28日
11月28日の記事
こんばんは、大全です。
今日は暖かったですね

明日の予想最高気温は24度だそうです

この気温のアップダウンに体がついていけるか心配です

そんな僕の体調には関係なく、いちごはどんどん色づいてきました

そして、皆さんお待ちかねの紅あやねも直売所にて販売を開始しましたよ

いちご狩りは12月20日頃からを予定しています。
それまでは、直売所で販売のみとなりますのでご注意くださいね

まだまだ珍しいいちご

今年の初いちごには、ぜひ吉次園の紅あやねをお召し上がりくださいませ。
でも、他のいちごが食べられなくなったらゴメンナサイ(笑)
直売所やインターネットショップでは、
お歳暮&クリスマスギフト用のご予約も承っております。
数量に限りがございますので(特にクリスマス前など)早めにご予約いただきますよう
お願いいたいます

吉次園フルーツ狩り http://kichijien.jp/
インターネット販売 http://www.kichijien.co.jp
2011年11月18日
いよいよ始まります!
こんばんは、大全です。
今日の熊本は一日雨でした~

最近、毎週末雨なんですよね~

そんな憂鬱な雨にも負けない嬉しいニュース

吉次園のいちごが、いよいよ始まりますよ~~

まだ、ほんの少量ですが、直売所での販売をちょこちょこ始めます

本格的に販売を開始できるのは、今月末か来月頭になりそうです

まもなく、おいしいいちごで満たされる季節がやってきます

吉次園フルーツ狩り http://kichijien.jp/
インターネット販売 http://www.kichijien.co.jp
2011年08月26日
根!

こんばんは、大全です。
連日、いちごの苗の写真ばっかりでつまらない?
そんなこと言わないでください

だって、ここ最近はずっと苗の手入ればかりしてるんです

写真は、いちごの苗の根

ね~。
惚れ惚れするような根でしょ?

スラ~としちて色白で、それでいて混んでもなく丁度いい

え?
良さがわからない?
ウチの苗は根張り(粘り)が違うんです

2011年08月22日
ノルマ達成!
こんばんは、大全です。
今日も朝からいちごの手入れ頑張りました

今日は、親株から子株を切り離す作業をひたすら一日やっていたのですが、1枚目の写真が作業前です

そしてこちらが、作業後!
昨日の目標通り、なんとか1日ですべての切り離しを終えました

プチ達成感を味わえました

吉次園フルーツ狩り http://kichijien.jp/
インターネット販売 http://www.kichijien.co.jp
タグ :いちご
2011年08月21日
ほぼ完璧な?
こんばんは、大全です。
今日も昼過ぎまで豪雨、豪雨でしたね

開催予定のUekiもんマルシェも中止になってしまったので、今日は一日いちごの苗の手入れをしました

先日、お世話になっている方が見にこられたのですが「ほぼ完璧な苗づくり」という言葉をいただきました

これからいちごの苗は、来月末の植え付けに向けて仕上げの段階に入ります

油断せず、しっかりと管理していきます

まずは、明日親株から小株を切り離す予定です

なんとか、一日で終わらせたい

2011年07月28日
頼むよ!御奠都さん
こんばんは、大全です

吉次園のいちご栽培では、この時期欠かすことのできない作業があります。
それは、圃場の「太陽熱消毒」です

薬品を一切使用しないため、環境にも人にも優しいこの土壌消毒方法。
唯一で最大の欠点は、その効果が御奠都さんに頼るしかないところ

ちなみに、写真は今年も苦労して立てたいちごの畝です。
そして、下の写真が太陽熱消毒のために、畝全面にビニールを被せたところです

ここまでやって、やっといちご畑はホッと一息です

2011年06月20日
続 定点観測
6月19日の定点観測。
前回の写真に比べてランナーのわしゃわしゃぶりが増しています。
そして、こちらが上から撮った写真。
予定本数の40%強を採り終えました。
今年は早めの苗採りとなっています。
吉次園フルーツ狩り http://kichijien.jp/
インターネット販売 http://www.kichijien.co.jp
※6月25日(土)より直売所にて種無し巨峰の販売開始♫
2011年06月11日
やってみたら、こうなった
こんばんは、大全です。
写真の中心に映ってるもの何だかわかるでしょうか?
もしわかった方がいたらびっくりですが、実は昨日こいつを取付けるのに悪戦苦闘していました。
何かと言うと、
いちご苗の「定点観測地点」です。
植物は年間を通して、様々に表情を変えます。
そして、その表情、時期にあった管理を行うことが大切です。
その資料として、定点観測はいいんじゃないかなぁ~と前々から感じていました。
それに、ブログネタに困ったら使えるし・・・(笑)
というわけで、観測地点を作ってみました

そのへんにあったもので作ったので、なんとも不細工ですが、僕のiPhoneにピッタリで機能性はOKです

そして、下の写真が記念すべき定点観測1日目(6月10日)の写真


この写真がどんな風に変わっていくか楽しみですね

吉次園フルーツ狩り http://kichijien.jp/
インターネット販売 http://www.kichijien.co.jp
※6月末より直売所にて種無し巨峰の販売がスタートします♫
2011年06月02日
36000本への道は長い
こんばんは、大全です。
眠いですが、目をこすりこすりブログを更新してます(。-_-。)
写真はいちごの苗床です。
今年は、2500本の親苗から36000本の小苗を採る予定です。
今はまだ3500本程。
これから、夏にかけて本格的な苗採りが始まります!
2011年05月25日
考え方を変えれば
こんばんは、大全です。
連日、いちご園の片づけをしています。
天気が良くなく、涼しいのでハウス内での作業にはgoodです。
でも、いちご園の準備のときはこれから収穫を迎えるのでテンションが上がるのですが、片づけは・・・
ってな感じで、大変だしテンションが上がらない作業の一つなんです。
そ・こ・で
ここは、考え方を変えてみることに。
「別れの季節は出会いの季節」
ならば、
「いちご園の片づけは、来季のいちご園の準備」
うむ!
頑張ります

2011年05月18日
親株への水遣りは手で行う

こんばんは、大全です。
写真は、いちごの親株を植えているポットの表面。
親株は、直径18㎝のポリポットで栽培しています。
少し前までは、親株はプランターに3本ずつ植えるのが主流でしたが、3本のうち1本が病気になると他の2本も処分しなきゃならないので、今では大きめのポットで育てるのが主流になりつつあります。
ただ、プランターに比べれば土の量が少ないため、暑くなると乾きやすい点注意が必要です。
灌水用の設備は様々便利なものがあるのですが、病気予防の為には短時間でたっぷりと水をやり、葉についた水分などはできるだけ早く乾いた方が良いです。
そうなると、長時間を要する設備を使った灌水よりも、数秒で終わる手がけの方がベストです。
というわけで、吉次園では、毎朝約2400本の親株に手がけで水遣りをしています。
手間がかかりますが、理に適ってるわけなのです。
2011年05月17日
紙ポット

こんばんわ、大全です。
いちごは苗作りが始まっています。
今年はメーカーから頂いた紙ポットをほんの少し試しています。
メリットとデメリットがあるのですが、実際に試してみないと実際のトコはわからないので。
さてはて、どんな具合になるでしょうか。
2011年04月21日
G.W.も開園中!
こんばんは、正明です。
いよいよ来週末からは、G.W.ですね。
G.W.の予定は決まりました?
巷では、10連休の方もいらっしゃるとか。
うらやましい。。。
でも、私が担当しているぶどう栽培は今が一番大事な時を迎えていまして、気が抜けません
さてさて、当園のいちご狩りもいよいよ終盤にさしかかっています
かわいい極上の「紅あやね」ちゃん達も食べ納めですよ~。
※週末にいらっしゃる場合は土曜日の午前中がお勧めです。
2011年03月10日
ケーキにも紅あやね
こんばんは、大全です

まだまだいちご真っ盛りの吉次園ですが、今年から定期的にケーキ屋さんにもいちごを納めています

紅あやねは、おいしいのはもちろん、その濃い紅色と艶でケーキ用にも最適のイチゴです

でも、一般にはあまり知られていないケーキ屋さんに好まれる理由があと2つあるんです

それは、写真をみていただければわかります

わかりました?
1つ目は、イチゴを切ったときに、中に空洞がないこと

そして2つ目は、切り口の芯まで赤いこと。
この2つを備える紅あやねは、半分に切ったり、スライスしたりして飾っても、非常に綺麗に見えるんです

知ってました?

吉次園フルーツ狩り http://kichijien.jp/
インターネット販売 http://www.kichijien.co.jp